前回、ChromeでGoogle画像検索をFlickr用の検索ツールにする方法を書きました。
今回は、それをFirefoxで実現する方法を紹介したいと思います。
Flickr APIが落ちていたりして画像検索ツールが使えない時などに、結果表示も早いし機能も豊富で何かと重宝します。
photo by Doug Belshaw
目次
設定手順
FirefoxにFlickr用の検索を登録するにはReady2SearchというWEBサービスを使います。
といっても、やり方は簡単です。もう既に「Flickrの写真をGoogle画像検索を通して探すための設定」を作っておいたので、それをクリックするだけです。
まず、Ready2Search(Flickr検索)に移動します。
移動したら、「OpenSearch プラグイン Flickr検索」と書かれているリンクをクリックしてください。
すると、以下のような検索エンジンの追加ダイアログが表示されるので「追加」ボタンを押せば検索エンジン登録されます。
あとは、Flickr写真を検索するときは、Firefoxの検索エンジンに先程作成した「Flickr検索」を選択するだけです。
試しに使ってみる
例えば、Flickrで怒り顔を検索したい時、サーチボックスに「angry」と入力して検索します。
するとFlickr写真の中から以下のような結果が表示されます。Flickrと違って検索も一瞬です。
さらに人間の顔だけを表示させたければ、検索ツールの写真の種類を「顔」に設定してください。
人間の顔のみが検索結果で表示されます。
Ready2Search設定情報
Ready2Searchでの設定情報はこのようになっています。
- 検索名称: ShortName
- Flickr検索
- 検索ワードの前: Url-template(prefix)
- https://www.google.com/search?q=
- 検索ワードの後: Url-template(suffix)
- +site:www.flickr.com&as_st=y&hl=ja&tbs=itp:photo,sur:fmc,imgo:1&tbm=isch
- 検索エンジンの説明: Description
- Google画像検索を通してFlickrの写真を検索します。
Google画像検索で、Flickr内をサイト検索して、改変再使用が可能なクリエイティブ・コモンズ写真のみを表示する設定にしてあります。
まとめ
この方法は、日頃使い慣れた画像検索ツールには、かなわないかもしれませんがFlickrで直接検索するよりは、結果表示も早いですしキビキビと動きます。
あと、Googleを通して検索すると、日本語で検索できるのもいいですね。英単語で検索するのにはかないませんが、だいたい同じ意味の検索結果が表示されます。
ただ、Google画像検索を使った場合は、Flickr画像ツールのようにクリエイティブ・コモンズのクレジット(著作者)情報タグが自動生成されません。けれど、Firefoxの場合は、以下のアドオンを使うと右クリックから一発でクレジットタグを作ることができます。
いつも使い慣れたツールが、不具合などで使えない時や、重い場合は、お試しください。