面倒な「WordPressエラー表示」を手軽に行う方法を紹介します。
今回は、「edump」というプラグインを使って有効化するだけで手軽にエラーメッセージチェックを出来るようにする方法です。
目次
WordPressのデバッグは面倒
WordPressデフォルト状態では、通常エラー画面になってもエラーメッセージは表示されません。
エラーが出ても、画面が真っ白になるだけだったりします。
これは、デフォルトでは「WordPressのデバッグモード」が無効になっているからです。なぜこうなっているかというと、エラーメッセージが表示されると、エラーが出ているファイルへのパス等が表示されるからです。
ですので、わざわざエラーメッセージを表示させるには、FTP等でWordPressインストールフォルダを開いて、「wp-config.php」ファイルの中の以下の部分を
define('WP_DEBUG', false);
以下のように編集する必要があります。
define('WP_DEBUG', true);
そしてデバッグを終えたら、元に戻す必要もあります。やっぱり地味に面倒くさい。
サーバーによってはエラー出力しないサーバーも
あとサーバーによっては、PHPの設定(php.ini)により、デフォルトでエラーメッセージを表示しない設定になっていることも。
これも有効にする必要がある場合も。
セキュリティー的には、これもありがたい機能なんですが、やっぱりデバッグの時には面倒くさいです。
ということで以下では、「もっと手軽にWordPressのエラーメッセージを表示する方法」を紹介したいと思います。
主な初期設定手順
手軽にエラーメッセージを確認する方法は、いろいろあるのかもしれません。ただ、今回は「edump」プラグインを用いた方法を紹介します。
- edumpに無料登録する
- edump用のWordpressプラグインをインストールする
- プラグインの初期設定
この設定を行うことにより、WordPressのPHPエラー・警告を手軽に出力できるようになります。
edumpについての詳細はこちら。
edumpに無料登録する
edumpに登録していない場合は、無料登録する必要があります。
まずは、edumpサイトに移動して新規登録ボタンを押してください。
すると、メール入力欄が表示されるので、メールアドレスを入力します。
あとはメールアドレス宛に「ログイン情報」が送られてくるので、その情報をもとにログインすれば登録完了です。
無料登録に必要な情報は、メールアドレスだけとなっています。
メールで送られてくる簡易パスワードは後で変更しておくとよいかと思います。
edump用のWordpressプラグインをインストールする
次に、Wordpress管理画面から「プラグイン→新規追加」を選択して「edump」を検索し、プラグインをインストールしてください。
インストールが完了したら、「有効化」してください。
プラグインの初期設定
プラグインのインストールを終えたら、「設定→edump」を選択してください。
すると、以下のような画面が表示されるので、「Message ID」取得用のURLをクリックします。
すると、edumpサービスの「システム設定」画面が表示されるので、スクロールして下の方にある「Message ID」をコピーします。
コピーした「Message ID」を、プラグインの「Message ID入力欄」にペーストします。
あとは、以下のチェック項目を有効にして設定を保存します。
- このWordPressでPHP版edumpの機能を有効にする
- PHPの通知、警告、エラーを自動的に取得してedumpのビューワーで表示する
- このWordPressでJavaScript版edumpの機能を有効にする
これで初期設定は完了です。
WordPressのエラーメッセージを表示する場合
もし自分のサイトが、エラーなどで正常表示されていない場合は、管理画面から「edump」を有効化してください。
その後、エラーなどで正常表示されていない画面を再読み込みしてください。
その後、edumpの出力画面を開くと、エラーメッセージが表示されています。
上記のように、「PHPエラー」を確認するのにも便利なんですが、以下のような「PHP警告」もデフォルトで確認できるようになっています。
デバッグが終了したら、edumpプラグインを停止しておきます。
このようにedumpを用いてエラーメッセージを確認することで、パブリックなページに一瞬でもエラーメッセージが表示されることはなくなります。ですので多少なりともセキュリティー的にも良いかと思います。
edumpを使ったデバッグの難点
edumpを使ったデバッグでは、管理画面でedumpプラグインを有効にする必要があります。
ただ、管理画面までエラーが出るような不具合がある場合は、利用できないという難点があります。
管理画面までエラーが出ると、プラグインを有効に出来ないので。
その場合は、冒頭で紹介したように、デバッグモードを有効にして確認する必要があります。
まとめ
edumpプラグインを利用することで、プラグインを有効化するだけで、PHPエラーメッセージをチェックすることができるので、かなり手軽です。
通常だと、以下のような手順が必要でした。
- サーバーのphp.iniでエラー出力をする設定にする
- FTP等を用いてデバッグモードを有効に編集する
- エラーメッセージの確認(デバッグ)
- FTP等を用いてデバッグモードを無効に編集する
- サーバーのphp.iniでエラー出力しない設定に戻す
これだと、サーバーパネルにログインしたり、FTPを立ち上げてエディターでテキスト編集をする必要があったりと結構面倒。
けれど、edumpプラグインを利用すれば、以下のように簡単に行えます。
- edumpプラグインを有効にする
- エラーメッセージの確認(デバッグ)
- edumpプラグインを無効にする
デバッグ環境のセットアップは、WordPress管理画面からマウスでポチポチするだけになるので、結構手間が省けるかと思います。