デジカメの全メモリーデータが突如消えてしまったのでファイル復旧ソフトで復活させた方法

一昨日、デジカメに保存した写真データーが空っぽになってしまいました。

何かエラーダイアログが出たと思ったら、それ以降、撮り貯められていた写真がすべて表示されなくなってしまいました。

写真は、「ネットなどで購入した商品」の写真を入れていたのですが、後々レビュー記事などを書くときに、利用しようと思っていました。

商品本体の写真なら、また撮影すれば良いかもしれません。けれど、商品が入っていた箱などは、写真を撮ったあとは捨ててしまって、もう撮影することができません。

「うわぁ、どうしよう…」としばらく途方にくれました。

けれど、とりあえず「ファイル データ復旧」とかで検索して、良いソフトがないか探してみました。それで、いろいろ出てきたソフトを片っ端から試した結果、最も多くの写真を救助できたのが「EaseUS Data Recovery Wizard」でした。

というわけで、以下では「EaseUS Data Recovery Wizard」を使ってデジカメのメモリ内にある写真を復旧した方法を紹介します。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

EaseUS Data Recovery Wizardとは

EaseUS Data Recovery Wizard

EaseUS Data Recovery Wizard」は、間違えて消してしまったファイル、フォーマットしてしまったデータを簡単に復元してくれるソフトです。(Windows版だけでなく、Mac版もあります

僕のように、間違って消したわけではなく、謎のエラーで消えてしまったファイルも、記憶媒体が破損とかしているとかでもない限り、ほぼ復元できるようです。

僕も、「ファイル データ復旧 ソフト」で出てくる良さそうなソフトは片っ端から試してみました。

まずは、お金がかからない方が良いからと無料のデーター復旧ソフトを試してみました。けれども、復旧可能なファイル数はとても少なくて、目的のファイルを復旧させることはできませんでした。

なので、しょうがないけど復旧時に多少のお金はかかっても良いので、有料ソフトの試用版を片っ端から試しました。そして、その中から一番多くのファイルを復旧できたのが「EaseUS Data Recovery Wizard」でした。

EaseUS Data Recovery Wizardでのデータの復旧

以下では、僕が実際に「EaseUS Data Recovery Wizard」を使ってデジカメのメモリデータを復旧させた方法を紹介したいと思います。

主な手順としては以下のようになります。

  1. EaseUS Data Recovery Wizard試用版のダウンロード
  2. 紛失したファイルのスキャン
  3. 検出されたファイルのリカバリー
  4. 1GBを超えるファイルを復旧する場合は購入

DRW試用版のダウンロード

まずは「EaseUS Data Recovery Wizard」ページに移動して、下の方にあるリンクから試用版(無料版)をダウンロードしてください。

EaseUS Data Recovery Wizard試用版のダウンロード

試用版(無料版)は復旧できるファイルをスキャンするだけなら無料で利用できます。また、検出されたファイルも1GBまでなら無料で復旧させることができます。

「DRW9_9_jp.zip」というファイルがダウンロードされると思うので、解凍をしてください。

DRW9_9_jp.zip

そして、中にある「DRW9.9_jp.exe」を起動してインストールを行ってください。

DRW9.9_jp.exe

インストールは特に難しいことはないかと思います。

紛失したファイルのスキャン

インストール後、DRWを起動します。

EaseUS Data Recovery Wizardの起動

すると、「紛失したファイルの種類を選択する画面」が表示されます。

紛失したファイルの種類を選択する画面

ここで、必要なファイルタイプを選択するわけです。

ただ僕の場合はデジカメの画像ファイルのみを復旧できれば良かったので、以下のように「画像」のみを選択し「次へ」をクリックしました。

DRWで画像ファイルのみを復旧させる場合

すると、「紛失したファイルの場所」を選択する画面が表示されるので「場所」を選択し「スキャン」をクリックします。

紛失したファイルの場所選択画面

僕の場合は、デジカメのメモリを選択しました。

これだけの設定でスキャンが開始されます。

スキャンが開始されると、以下のようなスキャン画面が表示されます。

EaseUS Data Recovery Wizardでデジカメメモリ内をスキャン中

このスキャンには、もの凄く時間がかかります。

おそらく、想像しているよりは長く時間がかかるかと思います。推測ですがデータを事細かくスキャンしているであろうことから、長く時間かかるのは致し方ないのではないかと思います。

とりあえず、この時点では、データのことは忘れて当分の間、放置しておくことをおすすめします。

検出されたファイルのリカバリー

データのスキャンが終了すると、以下のような画面が表示されています。

DRWスキャン後

検出されたものの中から、必要なデータを探し出します。

とりあえずは、画面左にあるツリーの中から「検出された数字」の多いフォルダを見るとかで良いかもしれません。

ツリーのフォルダの中から数字の多いもの

もしくは、「種類」タブを選択して、必要なファイルごとの表示にすると見つけやすいかと思います。

種類タブを選択して画像のみを表示

とりあえず、デジカメで撮った写真の場合は、できる限り新しいものから復旧したいかと思います。(古いものは、PCのHDDに保存してあるか、バックアップを取ってあると思うので)

なので、リストの「日付」カラムをクリックして、新しい順(降順)に並び替えると必要なファイルを見つけやすいかと思います。

リストのカラムをクリックして日付に降順に並べ替える

とりあえず、プレビューを見ながらリカバリさせたいファイルにチェックをつけます。

リカバリするファイルにチェックを付ける

サイズの大きな画像だとプレビュー表示するにもデータを解析しながらになるので結構時間がかかります。すべてをプレビューさせるには、かなり時間がかかるので、「日付」項目の日時を参考にしながら、「〇〇年〇〇日以降のデータを復旧する」みたいなあたりをつけてチェックを付けた方がいいかもしれません。

このチェック作業が面倒くさい場合は、有料版を購入して全てのファイルを復旧させたほうが楽かもしれません。(※時間はかかる)

ファイルをチェックし終わったら、「リカバリー」をクリックしてください。

ファイルを選択したらリカバリーをクリック

すると、以下のような「リカバリーファイルの保存先」ダイアログが表示されるので、フォルダを選択し「保存」ボタンをクリックしてください。

リカバリファイルの保存先

すると、以下のようなダイアログで進捗状況が表示されます。

リカバリー中のダイアログ

この、リカバリー作業中も、データを解析しながらだと思うので、結構な時間を要します。

ここでもとりあえずデータのことは忘れて、好きなことをして時間を過ごした方が良いかと思います。

必要か不要かは置いといて、以下のような破損してしまった写真まで復活させることができました。

破損した写真もある程度復旧できる

1GBを超えるファイルを復旧する場合は購入

とりあえず、「EaseUS Data Recovery Wizard」は試用版(無料版)でも1GBまでなら無料で復旧させることができます。

「リカバリー」をクリックする前に、ボタン横の「ファイルサイズ情報」でチェックをすることができるのでチェックすることをおすすめします。

リカバリするサイズをチェック

1GBを超えるファイルサイズを復旧させる場合は、「EaseUS Data Recovery WizardMac版)」からライセンスを購入する必要があります。

僕は最初やみくもに、全ファイルを復旧させようとしました。結果すぐに1GB以上になり、結局ライセンスを購入することになりました。「一旦、アンインストールすることで、1GB無料利用が復活していないかな?」と試してもみたのですが、どうやらアンインストールしたぐらいでは、無料特典を復活させることはできないようです。そんなに甘くはなかったです;

まとめ

最初デジカメのメモリ内が空っぽになってしまった時には、かなり肝を冷やしました。

けれど、結局ライセンスを購入して写真ファイルを、ほぼ復活させることができて本当に助かりました。とにかく写真が復活できて良かったです。もう撮影することができない写真などもあったので。

というわけで、「ごみ箱で消してしまったファイルを復活させたい」とか「エラーで消えてしまったデジカメのメモリ内の写真を何とか救助したい」という場合は、まず試用版でスキャンして「ファイルを救助できるか?」だけでも調べてみることをおすすめします。

とりあえず僕が試しに使ってみたファイル復旧ソフトの中では、これが一番検出率が良かったです。

サイト EaseUS Data Recovery Wizard

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

スポンサーリンク