ある日ふと思いました。
自分が死んだらサーバーはどうなるんだろう?
一般的に想像するに、サーバーへの登録はクレジットカードで自動支払いとなっている人も多いかと思います。
そんな場合は、本人が死亡したら、クレジットカードも凍結になるわけで。
カードが凍結されると、サーバにも利用料金が支払われず、サイトも存続不能になるかと思います。
そんな際には、どうなるんだろう??ということで、利用しているカラフルボックスに質問してみました。
目次
サーバーにした質問
僕の問い合わせ内容はこんな感じ。
お世話になっております。
御社レンタルサーバーサービスを借りて、サイト運営をさせていただいています。
サービスを利用し続けるに当たって、いくつか疑問に思うことがあったので質問させてください。
現在、私の個人名義でレンタルサーバー契約をし、個人(私)のクレジットカードで支払いをして、利用させていただいています。
その際、登録者本人(今回の場合は私)が死亡した際、サイトはどうなりますでしょうか?
本人死亡時、クレジットカードが停止し一時的に支払いが出来なかった場合は、サービス停止になると思います。その際に、サイトが削除されるのでしょうか。それとも一定期間の一時凍結等で、後から救済措置的なものが行えるのでしょうか。
加えて、力を注いで作ったサイトなので、できれば死亡時には家族等に相続したく思います。
御社サービスでは、サーバーアカウントの相続は可能でしょうか?
またその際には、どういった手続きが必要でしょうか。
もし、相続できなかった場合には、法人化も考えております。
その際、個人名義のサイトを法人名義にすることは可能でしょうか。
そして、法人名義にする際には、どういった手続きが必要でしょうか。
質問のポイントは、以下の6点。
- サーバー登録者が死亡した場合サイトはどうなるか?
- クレジットカード凍結でサイトが凍結した時救済措置はあるか?
- 死亡時にサーバアカウントを相続したいが可能か?
- 相続できる場合は、どういった手続きが必要か?
- 法人化した際に名義変更は可能か?
- 法人への名義変更が可能な場合は、どういった手続きが必要か?
以下では、得られた回答と共に詳しく書きたいと思います。
サーバーからの回答
以下では、個別にサーバーからの回答を記述します。
サーバー登録者が死亡した場合サイトはどうなるか?
お支払いが滞ってしまった場合につきましては、ご認識の通り、サービスの停止となってしまいます。
契約満期が来て、クレジットカード、もしくは銀行振込での支払いが滞った場合は、サービス停止となるようです。
これは、どのサーバーでも同じ。
クレジットカード凍結でサイトが凍結した時救済措置はあるか?
サイトのデータ等につきましては、30日間データのバックアップを保存いたしておりますので、その間にお支払い等確認がとれましたら、サーバーの復旧等行わせていただきますのでご安心くださいませ。
カラフルボックスには、毎日東京と大阪のデータセンターに自動バックアップが行われ、データは30日間保存されます。
その30日の期間内であれば、サイトが凍結されても復旧は可能とのことです。
死亡時にサーバアカウントを相続したいが可能か?
結論から申し上げますと、アカウントの相続は可能でございます。
カラフルボックスは、アカウント相続は可能です。
相続できる場合は、どういった手続きが必要か?
相続につきましては、
・ご契約者様がお亡くなりになられた証明書(死亡診断書、葬儀招待状 等)
・ご契約者様とご連絡者様の関係を明らかにする書類(住民票 等)
・ご連絡者様の写真付き身分証明書(運転免許証 等)
※ご契約が個人での場合、ご連絡者様につきましては、ご家族の方、ご親類の方に限らせていただいております。をご連絡者様よりお送りいただきまして、弊社にて確認の後、郵送にて登録情報の開示を行わせていただくこととなります。
また、公開されておりますサイトにつきましては、ご連絡者様からのご希望に沿う形で対応を行わせていただきますのでご安心ください。
引き続き、サイト公開をご希望される場合は、上記にて説明をさせていただきました相続を行っていただくこととなります。
サイトを閉じられたいとのご希望の場合には、上記に記載しております必要書類をお送りいただきました後に弊社にて処理を行わせていただくこととなります。
サイトの相続を行う場合は、以下の書類を提出すれば、家族(親族)に限り可能なようです。
- 契約者が死亡したという証明書(死亡診断書、葬儀招待状など)
- 契約者と連絡者の関係を明確にする書類(住民票など)
- 連絡者の写真付き身分証明書(運転免許証など)
公開されているサイトも、遺族の希望で「存続」か「公開停止」も柔軟に対応していただけるようです。
法人化した際に名義変更は可能か?
個人名義から法人名義への変更についてですが、こちらも可能でございます。
法人化の際の名義変更も可能です。
法人への名義変更が可能な場合は、どういった手続きが必要か?
こちらは、回答いただいた内容の手順を簡単に書きたいと思います。
カラフルボックスにログインした状態でユーザー登録情報へアクセス。
「契約タイプ」を「個人」から「会社・組織」に変更。
その後、その他の契約情報を会社名義のものに変更して保存。
とこんな感じで、結構簡単に法人への名義変更は可能です。
まとめ
今回、カラフルボックスのサポートの方に、丁寧に教えていただきました。
カラフルボックスの場合、本人死亡時に個人へ相続を行う場合は、各種書類を提出すれば可能です。相続者と確認されれば、サイトの取り扱いも、柔軟に対応していただけるようです。
加えて、法人への名義変更もかなり簡単にできます。
ただ、いずれにせよ契約者本人が生前に相続の意思を明確に伝えておくのは大事かと思います。
でないと、親族に「サイト運営をしたことがある人」がいなければ、そのまま放置となりサイトデータの削除となってしまうので。
現在、カラフルボックスで運営しているサイトでそれなりの収益がある。
なんて場合、相続させたい相手がいるのであれば、事前に何らかの手を打っておく必要はあるかと思います。
カラフルボックスの詳細はこちら。
僕が利用しているレンタルサーバーの相続・名義変更対応状況をまとめたものはこちら。