WordPressのカテゴリ設定には、「説明」というカテゴリの説明を入力する項目があります。
カテゴリの説明とは、Wordpress設定で以下のような「カテゴリに対する説明を入力する項目」です。
今回は、この「説明」で入力された情報を元にして、カテゴリページに説明を表示したり、メタタグをヘッダーに挿入する方法を紹介したいと思います。
photo by Odyssey
目次
カテゴリの説明とは
カテゴリの説明とは、Wordpress管理画面から、「投稿→カテゴリー」で表示される以下の部分のことです。
上記の、カテゴリの登録画面で①の部分に「説明」を入力すると、②のように、カテゴリの説明文として登録されます。
入力部分には、HTMLタグも使用できるので、画像を表示させたり、スタイルで強調表示などもさせることができます。
入力画面には、以下のように書かれています。
この説明はデフォルトではあまり重要な意味を持ちませんが、これを表示するテーマも中にはあります。
今回は、この「説明」項目をテーマ側で有効利用するための方法です。
※Simplicityでは、デフォルトの機能に入っています。
カテゴリページで表示するためのカスタマイズ
この「カテゴリの説明」を、カテゴリページで表示するには、Wordpressのテンプレート(category.phpなど)に以下のように追加すればOKです。
<!-- カテゴリの説明文 --> <?php if (is_category() && //カテゴリページの時 !is_paged() && //カテゴリページのトップの時 category_description()) : //カテゴリの説明文が空でない時 ?> <div class="category-description"><?php echo category_description(); ?></div> <?php endif; ?>
あとは、style.cssなどからスタイルの設定などを行えばOKです。
.category-description { margin-top:15px; margin-bottom: 30px; background-color: #f7f7f7; padding: 5px 20px; border-radius: 3px; border: 1px solid #ddd; }
このように設定することで、以下のように表示されます。
これをにより、カテゴリページに、独自の説明文が付加されます。
その説明文が、Googleのページ概要文に採用され、微妙なりとも集客効果が上がるかもしれません。
詳しくは以下を参照してください。
参考 プラグイン不要!WordPressカテゴリーページに説明文を入れる方法
メタタグで表示するカスタマイズ
せっかく、わざわざ「カテゴリの説明文」を入力しているのだから、せっかくだからメタタグでも使用したいです。
特に、メタディスクリプションタグで使用するとSEO的に多少効果はあるかもしれません。
あまり意味はないかもしれませんが、カテゴリー名からメタキーワードタグを作成する方法も併せて紹介します。
functions.phpの編集
まずは、「カテゴリ説明文」から、HTMLなどが含まれないテキストの「カテゴリ説明文」を入手する必要があるのでfunctions.phpなどに以下のような関数を作成します。
//カテゴリーメタディスクリプション用の説明文を取得 function get_meta_description_from_category(){ $cate_desc = trim( strip_tags( category_description() ) ); if ( $cate_desc ) {//カテゴリ設定に説明がある場合はそれを返す return $cate_desc; } $cate_desc = '「' . single_cat_title('', false) . '」の記事一覧です。' . get_bloginfo('description'); return $cate_desc; } //カテゴリメタキーワード用のキーワードを取得 function get_meta_keyword_from_category(){ return single_cat_title('', false) . ',ブログ,記事一覧'; }
関数では、「カテゴリ説明文」からHTMLタグを取り除き、文頭文末の余分なスペースなどを取り除く処理をしています。
また、「カテゴリ説明文」が設定されていないカテゴリページでは、「【カテゴリ名】の記事一覧です。」とテキストを返すようにしています。
header.phpの編集
あとは、メタタグ表示用のコードを記入します。
WordPressのデフォルト機能では、カテゴリの説明を設定しても、ヘッダー部分にメタタグは入りません。ですので、このカスタマイズをすることで、カテゴリページのSEO効果は微妙かもしれませんが上がる可能性があります。
All in One SEO Packを利用して、「カテゴリの説明」を設定するとメタディスクリプションタグとしてヘッダーに挿入されます。
カスタマイズは、header.phpなどにある<head></head>タグ内に以下のコードを記入します。
<?php //カテゴリーページにMETAディスクリプションを挿入するとき if ( is_category() ): //カテゴリページのとき ?> <meta name="description" content="<?php echo get_meta_description_from_category(); ?>" /> <?php endif; ?> <?php //カテゴリーページにMETAキーワードを挿入するとき if ( is_category() ): //カテゴリページのとき ?> <meta name="keywords" content="<?php echo get_meta_keyword_from_category(); ?>" /> <?php endif; ?>
先程、functions.phpで定義した関数を呼び出して、メタディスクリプションやメタキーワード用のテキストを呼び出しています。
このようにすることで、Googleなどの検索エンジンに意図した説明文を表示できる可能性が高くなります。
まとめ
今回のカスタマイズをすることで、カテゴリページにどのような情報を載せているものなのかを訪問者にわかりやすくできるかと思います。それとともに、微妙なりともカテゴリページのSEO効果が上がることも期待できるかと思います。
ただ、このカスタマイズは、外観以外の機能を提供するため、Wordpress公式が定めるテーマの範疇を超えたカスタマイズになります。
ですので、作成したテーマを後でWordpressテーマを公式ディレクトリに登録するつもりなら、メタタグなどの設定はやめたほうがいいと思います。
ただ、自作のテーマなどで、「よりカテゴリページの利便性をあげたい」、「カテゴリページにメタディスクリプションを入れたいな」なんて場合などには、手軽でおすすめな方法だと思います。
カテゴリ説明文の入力欄をビジュアルエディターに変更して、HTML編集をやりやすくするカスタマイズ方法はこちら。
わいひらさん、こんにちは。
一つ質問があります。
こちらで設定したカテゴリーの説明文をOGPとTwitter Cardのディスクリプションに設定するにはどうしたらいいでしょうか。
よろしくお願いいたします。