カフェインゼロと明示してあるペットボトル茶まとめ【睡眠も安心】

僕は、普段からノンカフェインのペットボトル飲料を愛飲しています。

というのも僕は不眠症の気があるので、夜にカフェイン入りの飲み物を飲んでしまうと、眠れなくなってしまうからです。

もちろん、多少カフェインが入った飲料を飲んだとしても大丈夫とは思います。

けれど、普段から睡眠に不安なる自分にとって

カフェイン入りの飲み物を夜に飲んでしまった…

というだけで「今晩眠れなくなるんじゃないか…」と不安要素になり眠れなくなる場合があります。

そんなことがないように夜は、ノンカフェインのお茶を飲むようにしています。

ということで以下では、不眠症の僕でも夜飲んでも大丈夫なペットボトルお茶飲料をまとめてみました。

ちなみに、お茶を飲むのは基本的にノンカロリーだからです。夜に糖分を大量にとっても体に良くないですし、何より歯に良くありません。
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

伊藤園 玄米茶

伊藤園の玄米茶は、香ばしく飲みやすいです。

ラベルにもカフェインゼロと明記されています。

伊藤園玄米茶(カフェインゼロ)

先日、玄米茶を飲みだしてから、いたく気に入ってしまいました。というのも玄米茶自体、香ばしくて美味しく、また独...

お~いお茶 日本の健康 玄米茶 W

伊藤園の玄米茶ならどちらかというとこっちのほうが好き。

整腸作用の機能性表示食品でもあります。

栄養成分表示にカフェインゼロと書いてあります。

おーいお茶玄米茶(カフェインゼロ)

僕は、病弱なせいか、いつもお腹の調子に不安があります。主な症状としては、常に腹の動きが悪い感じ。日常的に軽めの便秘のような症...

伊藤園 ヘルシールイボスティー

ルイボスティーもカフェインゼロのお茶として有名。

ちょっと独特の風味はありますが、ごくごく飲めておいしいお茶です。

伊藤園ルイボスティー(ノンカフェイン)

最近やたら、「健康や美容にルイボスティー」みたいなことをよく目にします。なんでも、抗酸化成分SODが含まれており、活性酸素を...

神戸居留地 ルイボスティー

ルイボスティーと言ったら「独特の風味が苦手」という方もおられるかもしれません。

けれどこの「神戸居留地ルイボスティー」は、独特のクセがない飲みやすい味に仕上がっています。

神戸居留地ルイボスティー(カフェインゼロ)

最近、ルイボスティーを好んで飲んでいます。というのもルイボスティーは、ノンカフェインだから。不眠症の気がある自分にと...

サンガリア あなたのルイボスティー

サンガリアはやはり手頃な値段。

サンガリアルイボスティー(カフェインゼロ)

サントリー 伊右衛門特茶カフェインゼロ

名前からしてカフェインゼロを冠しているブレンド茶。

ただ、トクホなので値段が高い。

伊右衛門特茶(カフェインゼロ)

僕は毎月1回、体に異常がないかを検査するため血液検査を行っています。で、最近気になっているのが、中性脂肪の多さです。直近3ヶ...

キリン 生茶デカフェ

緑茶でノンカフェインといったらこの生茶ぐらいではないでしょうか。

これも名前にデカフェ(カフェインを取り除く)という文言を冠しています。

キリン生茶(カフェインゼロ)

僕は、お茶が好きです。けれども緑茶に関して言えば、夜は飲みたくないです。というのも僕は、軽い睡眠障害があるので、カフェインが...

サントリー 胡麻麦茶

血圧が高めの人向けのトクホのブレンド茶。

これもトクホなので結構な値段はします。

胡麻麦茶(カフェインゼロ)

僕は、起きがけの朝と、夕方の毎日2回血圧を計っています。で、朝方血圧を計ると結構高く上が140~170くらいあることも。でも...

伊藤園 北海道とうきび茶

初めて飲んだとき「コーンポタージュか?!」と思うほどコーン臭が強烈なお茶。

僕はだめだったが、子供には好評だった。

とうきびちゃ(ノンカフェイン)

僕は、「伊藤園のお茶」を好んで飲んでいます。というのも、伊藤園は結構「カフェインゼロ、カロリーゼロ」というのに力を入れている...

伊藤園 伝承の健康茶 そば茶

蕎麦の香りが強いお茶。

僕はクセの強いお茶が苦手なのでだめだったけど、蕎麦好きの人にはいいのかもしれない。

そば茶(カフェインゼロ)

最近は、常飲用のお茶として玄米茶にはまっています。で、いつも取り置きの玄米茶がなくなってきたので、新しく購入しようと...

健康ミネラル麦茶

麦茶はノンカフェインの王道ですね。

容量も多いのでガブガブ飲めます。

天然ミネラル麦茶(カフェインゼロ)

僕は、膀胱炎になりやすく、予防の水分摂取として普段から、ほうじ茶を結構飲みます。ただ、毎日ほうじ茶を2L以上飲んでいると、流...

GREEN DAKARA やさしい麦茶

本当にやさしい味のクセのない麦茶。

650ml入りなのでお得感もあります。

やさしい麦茶(カフェインゼロ)

夏になると、無性に麦茶がガブガブ飲みたくなります。なので、婆ちゃんが量産体制にはいれる「水出し麦茶パック」でも安くて良いので...

アサヒ飲料 六条麦茶

力強い麦茶の味がする麦茶らしい麦茶。

どちらかというと大人向け。苦味がおいしい。それでいてノンカフェイン。

六条麦茶(カフェインゼロ)

こちらは660mlとさらにお得感。

夏になると、どういうわけか麦茶を飲みたくなります。例年、夏になるといろいろなペットボトル麦茶を試しています。...

神戸茶房 麦茶

一本あたりの値段がとにかく安いコスパのよい麦茶。

500mlサイズなので、ちょうど良い量かもしれません。

神戸茶房麦茶(ノンカフェイン)

夏になると、体が麦茶を欲するようになります。とにかく、1日1~2リットルぐらいはガブ飲みします。500mlのペットボトルで言...

キリン 麦茶

麦の香りのする甘くて香ばしい飲みやすい麦茶。

キリン麦茶(カフェインゼロ)

Mama Bear 赤ちゃんの麦茶 ノンカフェイン

国産の六条大麦を100%使用し純水仕立てした、カフェインを含まない、やさしい麦茶。

薄めずそのまま赤ちゃんに飲みやすい、苦味の少ない味わいで、風呂上り、おでかけ先や汗をかいた時など、赤ちゃんの日頃の水分補給に。

赤ちゃんの麦茶(カフェインゼロ)

コカ・コーラ 爽健美茶

昔からある定番のお茶。

爽健美茶(カフェインゼロ)

アサヒ飲料十六茶

これもド定番。

定番すぎて、最近は逆に飲まなくなってしまった感じ。

十六茶(カフェインゼロ)

まとめ

ということで今回は、「ペットボトルのラベル等にカフェインゼロ(ノンカフェイン)と明記されているお茶」をまとめてみました。

調べてみると、「これはノンカフェインでしょ?」と思って飲んでいたお茶でも、少量ながらカフェインが入っていたりするものが結構ありました。

やはり、ラベルに「カフェインゼロ」と書かれていると不眠症の僕には安心感が違います。

僕の場合、夜に喉が渇いて起きたくないので十分に水分を補給してから寝ます。

そういうケースでのお茶摂取でも、今回まとめたお茶は出来る限り睡眠の邪魔はしない(睡眠の不安を取り除いてくれる)のではないかと思っています。

個人的に常飲向けにおすすめなお茶はこちら。