画像に付箋を貼るような感覚で手軽に制作指示書を作れる無料ウェブツール「AUN(あうん)」

2095687380_0bc2c67483_b

AUN(あうん)という画像コミュニケーションツールを教えていただきました。

これが、ネットを介した相手に製作指示書を出したり、修正指示を出したりするのに、とても便利そうなツールだったので紹介です。

photo by Tom Coates

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

AUN(あうん)とは

ビジュアルコミュニケーションツール - AUN[あうん]

AUN(あうん)は、画像(写真)にメモを載せて相手に送り、自分の意図をより伝えやすくする無料コミュニケーションツールです。

WPテーマのカスタマイズ指示を行う体(てい)で利用した場合は、以下のようになります。

Wordpressテーマカスタマイズ指示書を作成

画像をアップローダーに、付箋のようなメモ機能がついたものといってもいいかもしれません。

通常、文字だけのやりとりだと、なかなか伝わりづらいところを、画像にちょっとしたメモを添えて相手に伝えることで、両者の意思疎通の助けになるツールです。

利用手順

AUNの主な利用手順は、以下の3手順です。

  1. 画像をAUNに取り込む
  2. メモを書き込む
  3. 相手にURLを送る

たったこれだけです。

使い方

使い方は、とても簡単で説明するまでもないのですけど、一応紹介します。

画像をAUNに取り込む

まずは、AUNに移動して、画像を取り込みます。

基本的に、WEBのキャプチャを撮る場合は、トップページの入力欄にURLを入力して実行すればOKです。

トップページにURLを入力して実行

WEBキャプチャに加えて、AUNには「PCにある画像をアップする機能」と「クリップボードの画像をアップする機能」があり、大抵の画像で利用することができます。

AUNのアップロード機能

画像をアップロードすると、以下のような「画像の切り抜き」ダイアログが表示されます。

画像のトリミング確認

「トリミングする」を選択した場合は、切り抜き作業を行うことができます。

AUNの画像トリミングツール

メモを書き込む

画像の設定が済んだら、メモを書きこみます。

手順としては以下。

  1. メモエリアを選択する
  2. メモを書き込む
  3. 「メモを追加」ボタンを押す

矩形選択でエリアを指定してでも書き込む

追加したメモは、左側の「メモリスト」に表示されます。

メモリストにメモが表示される

メモは何個でも追加が可能です。

メモは何個でも追加可能

相手にURLを送る

メモを書き終えたら、最後に保存を行います。

編集画面右上にある「保存する」ボタンを押してください。

AUN画像メモを保存する

すると以下のように、タイトル入力ダイアログが表示されるので、タイトルを入力して「保存する」ボタンを押してください。

タイトル入力ダイアログ

パブリックに公開したくない場合は、このとき「閲覧パスワード設定」も行えます。

すると、以下のような共有URLダイアログが表示されるので、URLを相手に送ります。

共有URLダイアログ

URLの保存期間は、90日間だけですので、ずっと保存させたい場合には不向きのサービスです。(2015年8月20日から保存期間が7日→90日に大幅増強されました)

URLを相手に送ると、相手側には、以下のように表示されます。(自分で確認するには「アドレスを開く」ボタンを押してください。)

AUNで相手に送ったURLを開いたら

以下は、共有URLです。(7日で消えます。)

まとめ

AUN(あうん)は、このように画像と文字を組み合わせることによって、自分の意図をより正確に伝えることができる無料ツールです。

正直、イメージ的なことを文字だけで伝えようとすると、ものすごく大変です。そういった場合には、AUNを利用すると、伝える手間も省けるのではないかと思います。

個人的には、以下のような時に便利そうです。

  • 制作を頼んだロゴ・イラストの修正依頼をする
  • アプリや、WEBサービスの不具合を報告する
  • 写真の修正などを依頼する
  • 友人のPC大先生にエラー画面を見てもらう(キャプチャで教えてもらう)
  • 単に、画像をアップロードして先方に見てもらうアップローダ利用

いろいろ製作物を公開している自分の場合、不具合報告などで、文字の説明だけではどうしてもわからないことがまれにあります。そんな時は、AUNを使ってもらってキャプチャをお願いする、なんて使い方も便利そうです。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

スポンサーリンク