photo by Akira Ohgaki
Simplicity配布サイトにも記事がだいぶたまってきたので、Wordpressカスタマイズの本とか、アドセンスの本などを紹介しようと思い、以下の方法でアソシエイト申請をしました。
僕自身としては、サイトが特に不真面目な内容でもないですし、それなりに記事もあるので大丈夫だろうと思って申請したんですが見事に即日落ちました。
Amazon.co.jpアソシエイト・プログラムにご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。
このほどご連絡いただいた追加を希望されるURLの内容を確認させていただきました。残念ながら当プログラムでの審査基準に合致しなかったため、このほどご連絡いただいたURLの追加を承認いたしかねますことをご了承くださいますようお願い申し上げます。内部SEO施策済みのシンプルな無料Wordpressテーマを公開しています。初心者でも出来る限り分かりやすく使えるように作成しました。
アソシエイト・プログラムをご利用いただき、ありがとうございました。Amazon.co.jp カスタマーサービス アソシエイト・プログラムスタッフ
最近は、Amazonアソシエイトの紹介料率大幅ダウンなんてこともあったし、かなり厳しいですね。
僕は他のサイトも前回アソシエイト審査に落ちています。(ただし、これはほぼ落ちると思ってた。)
これからはamazletのようなAmazonアソシエイトリンク作成ツールを作っても直接収益化はできないっぽい
Simplicityのサイトも同様に、アソシエイトの審査基準に合致しなかったようです。
ネットでも調べてみたけど、ネットにあるようなチェック項目では、特にNGになるようなことはなかったと思うけど。
- Webサイトが未完成の場合
- お申し込みのURLに誤りがある、またはご自身のWebサイトURL以外でのお申し込みの場合
- Webサイトに閲覧規制がなされており、内容を拝見できない場合
- お申し込みフォームにご登録の電話番号が、全角数字で登録されている場合
- Webサイトのドメイン名の中に、「amazon」やその変形、またはスペルミスを含んでいる場合
- その他知的財産権を侵害している場合
- 露骨な性描写がある場合
- QRコードのご利用情報に不足がある場合
- 未成年の方のお申し込み
サイトが未完成なわけでもないし、申し込み手順に特に不備もないし、写真などのクレジットにはできる限り注意を払って必要なものにはクレジット表記してるし、エロいサイトでもないし、QRコードを使ってないし、オッサンだし。
とりあえず、大地主がダメと言ったら小作人は従うしかしょうがありません。それでもとりあえず、AmazonアソシエイトNGになったサイトのサンプルにはなるかなと。
とりあえず僕の勝敗表です。
OK
- 寝ログ(2014年1月頃)
- ネタキリラボ(フリーソフト配布)(2008年8月頃)
NG
- BabyLink(アソシエイトリンクの作成ツール)
(2014年6月頃※これは確かにダメそう) - Simplicity(Wordpressテーマ配布)(2014年8月)
Amazonも、僕が数年前まで思っていた審査基準とはだいぶ違ってきているのかもしれません。こればっかりは時代の流れみたいなもんでしょうがないのかも。
もし新しいブログを登録する際は、それなりにちゃんと記事を書いてからの方が良いのかもしれません。