先日、体調が悪い日が続き「食べ物も飲み物も、あまり受付ない」みたいな状態になりました。
そんな、体調不良のときでも経口補水液なら喉に入っていきます。というか、「体調不良の時だからこそ、経口補水液を体が欲している」とでも言いましょうか。
なので、体調不良の中「経口補水液だけでも摂取しよう」とスーパーでOS-1を数本購入しました。
ただ体調回復には、スーパーで購入した数本程度では少なかったようで、ネットでまとめて購入しようとAmazonを開きました。
すると、なんとコカ・コーラから経口補水液が新発売されているじゃないですか!
僕はこれまで、市販されている様々な経口補水液を試してきています。
なので、「アクエリアス 経口補水液」を見た瞬間、「これは購入してみねば!」と早速注文してみました。
目次
アクエリアス経口補水液
アクエリアス経口補水液は、2017年6月5日(月)からようやく全国発売されるようになった、コカ・コーラ社が製造する経口補水液です。
僕もここ何年か、体調不良の時は経口補水液を飲んでいるので、以前から不思議に思っていました。「なんで、コカ・コーラから経口補水液が出ていないの?」と。
そういった疑問を数年胸に抱きつつ、今回販売されていることを知り、「ようやくコカ・コーラ社から出たのか!」とちょっとした感動すらありました。
そのコカ・コーラ社が、ようやくアクエリアスブランドとして、経口補水液を出してきたじゃないですか。それを見た瞬間、経口補水液好き(体調不良が多いともいう)の僕としては、「試してみたい!」と脊髄反射的に購入してしまいました。
リリース情報を見てみると、とにかく味にこだわった経口補水液ということで、自然に期待も高まります。
おいしさにこだわった「アクエリアス 経口補水液」
「アクエリアス 経口補水液」は、すっきりとおいしい味わいを実現した「アクエリアス」ブランド初の経口補水液です。「アクエリアス」ならではのすっきり柑橘フレーバーで、カラダが求める水分と電解質を手軽にすばやく補給できます。
「アクエリアス 経口補水液」6月5日から発売 カラダが求める水分と電解質をおいしく補給: The Coca-Cola Company
味にこだわった経口補水液といえば、味の素から出ているアクアソリタも、かなり美味しく飲めると思います。
そんなわけで「アクアソリタとどっちが美味しいのだろう?」と想像しながら商品の到着を待ちました。
届いたアクエリアス経口補水液
で、体調不良中ながらも届いた経口補水液がこちら。
500mlの24本入りのものを購入しました。
1本だけ取り出してみると、こんな感じのパッケージになっています。
この、アクエリアス経口補水液を見て、最初に感じたのは「飲料自体が、かなりクリアな透明」だったということです。
これが、OS-1(その他経口補水液)だと、透明なのは透明なのですが、少し白みがかっていると言うか。
ちょっと写真では、分かりづらいですがアクエリアス経口補水液は、まずその飲料の透明さに目を引かれます。液体が白色がかっていると少し「薬感」が出てしまいますが、透明だと、なんだか凄く美味しそうに見えるから不思議です。
アクエリアス経口補水液の成分表
で、個人的に気になるアクエリアス経口補水液の栄養成分表示はこんな感じになります。
見やすく表にするとこんな感じです(100mlあたり)。
アクエリアス | |
---|---|
エネルギー | 11kcal |
タンパク質 | 0g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 2.7g |
ナトリウム | 98mg |
食塩相当量 | 0.249g |
ブドウ糖 | 1.5g |
カリウム | 80mg |
栄養成分を他社の経口補水液と比較するとこんな感じ(100mlあたり)。
OS-1 | 日本薬剤 | 明治アクア | アクアソリタ | アクエリアス | |
---|---|---|---|---|---|
エネルギー | 10kcal | 10kcal | 9kcal | 7kcal | 11kcal |
タンパク質 | 0g | 0g | 0g | 0g | 0g |
脂質 | 0g | 0g | 0g | 0g | 0g |
炭水化物 | 2.5g | 2.5g | 2.3g | 1.8g | 2.7g |
ナトリウム | 115mg | 100mg | 115mg | 80mg | 98mg |
食塩相当量 | 0.292g | 0.254g | 0.292g | 0.2g | 0.249g |
糖類 | 1.8g | – | 2g | 1.5g | 1.5g |
カリウム | 78mg | 80mg | 78mg | 78mg | 80mg |
塩素 | 177mg | – | 177mg | – | — |
マグネシウム | 2.4mg | 2.6mg | 1.2mg | 3.6mg | — |
リン | 6.2mg | 6.1mg | 13mg | 15mg | — |
僕がこれまで飲んできたものの中では、一番カロリーは高いです。といっても、ほとんど変わらないと言ってよい数字ですけど。
あと、アクアソリタに次いで塩分が控えめとなっています。
あと、マグネシウムやリンは、使用していないっぽい。
原材料名
原材料表は以下のようになっています。
原材料名は、経口補水液の材料としてよく見かける面々といった感じ。
- 糖類(ブドウ糖、果糖)
- 食塩
- クエン酸
- 塩化K
- クエン酸Na
- 甘味料(スクラロース)
というか、必要最低限の原材料で作られているといった印象さえ受けます。
原材料名を見ても、マグネシウムやリンは使われていないことが確認できます。なので、マグネシウムやリンの摂取を医師から止められている人には、良いのかも。
ちなみに、経口補水液で最も有名なOS-1の原材料は、こんな感じです。
- 糖類(ブドウ糖、果糖)
- 食塩
- クエン酸Na
- 塩化K
- リン酸塩Na
- 塩化Mg
- 甘味料(スクラロース)
ちなみに、その他の経口補水液の原材料表も貼り付けておきます。
OS-1
日本薬剤 経口補水液。
明治 アクアサポート。
味の素 アクアソリタ。
こうやって比較して見てみると、アクエリアス経口補水液がいかに、少ない原材料で構成されているかが分かります。
飲んでみた感想
届いてから数日間、毎日1、2本ずつ飲んでみました。
飲んでみてまず感じたのが、「うおっ!味はアクエリアスだ!」という事です。
もちろん、経口補水液なので、多少の塩味は感じます。けれど、塩味以外においては、かなりアクエリアスに近く仕上がっています。
正直、「経口補水液っぽくなくて美味しい!」と感じました。アクエリアス自体が好きな人は、すんなりと飲める経口補水液になっていると思います(※多少の塩味はするけどかなり控え目)。
さすが、コカ・コーラ自体が、「美味しさにこだわって作った」と公言しているのも納得の味に高められているなと感じました。伊達に、最も売れている飲料メーカーではないなと。
あと、後から原材料を見て驚いたのが、「非常に少ない原材料でこの美味しさを実現していること」です。
原材料表に書かれているのは、定番の原料のたったこれだけなんですよ。
- 糖類(ブドウ糖、果糖)
- 食塩
- クエン酸
- 塩化K
- クエン酸Na
- 甘味料(スクラロース)
アクアソリタも経口補水液の中では、かなり美味しいのですけど、その味を実現するためには、これだけの原材料を利用しています。
- 糖類(砂糖、ブドウ糖)
- 塩化Na
- クエン酸Na
- 塩化K
- 香料
- クエン酸
- リン酸K
- 塩化Ca
- 塩化Mg
- 甘味料(アスパルテーム、L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK)
アクエリアス経口補水液は、異常にシンプルな原材料ながらも美味しく飲みやすい味に仕上げてきていると言っていいでしょう。伊達に、最も売れている飲料メーカーではないなと(2回目)。
このように、原材料が少ないといっても当然、世界保健機関(WHO)と米国小児科学会が推奨する経口補水液の考え方に基づき設計されています。
激しい運動や、体調不良などで、汗をかいた時には、水分と電解質をすばやく補給できるようになっているのでご安心を。
まとめ
今回、アクエリアス経口補水液を購入し、しばらく飲んでみて、非常に良い買い物だったなと思っています。
味も美味しく、塩分も比較的少なめ、そしてシンプルな原材料となっており、とてもバランスがとれている印象です。
やっぱ、「味が美味しい」というのは、やはり大きいですね。いくら体調不良とは言っても「美味しくない経口補水液」というのもぶっちゃけありますので。
今回購入した、アクエリアス経口補水液は、今後とも末永くお世話になることでしょう。
Amazonパントリーで、1本から試しに購入してみる場合はこちら。