Amazonギフト券商品券タイプ(ブルー 熨斗紙付)を購入レビュー。何度祝っても良い成長祝い・出産祝いに

Amazonギフト券の商品券タイプに「日本の伝統的な贈り物デザイン」の熨斗(のし)タイプが登場しました。

日本のちょっとした贈り物の定番と言えば「熨斗(のし)袋に入れた商品券」は、まだまだ根強い人気があるかと思います。

そんな商品券をAmazonでもという需要に答えて登場したのがこちらの商品券タイプかと。

Amazonギフト券 商品券タイプ - バリアブル(ブルー 熨斗紙付)
Amazonギフト券
子供の成長祝いや出産祝い、お歳暮・お中元向けの紅白蝶結び熨斗タイプ

早速、どんなAmazonギフト券なのか詳細に確認するため購入してみました。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

実際に届いたAmazonギフト券

実際に購入して届いたものがこちら。

配送時はAmazon封筒で届き、中から取り出してみると、上記写真のような薄いビニールに入っていました。

中身の封筒

ビニールを剥がして中身を取り出すとこんな感じ。

日本式のザ・フォーマル、のしのついた封筒に入っています。熨斗(のし)のタイプは「紅白蝶結び」です。

この「紅白の蝶結び熨斗(のし)」というデザインの使いどころについて簡単に説明しておきます。

「蝶結び」というのは、紐を少し引っ張ると簡単にほどけます。ですので、結び目を何度でも簡単に結び直せることから「何度繰り返しても良いお祝い事やお礼」などに用います。

推奨される利用例

「蝶結び熨斗(のし)」の使いどころの代表例としてはこちら。

  • お食い初め祝い(新生児の生後100日に行われる儀式)
  • 七五三祝い
  • 入学祝い
  • 卒業祝い
  • 成人祝い
  • 出産祝い
  • 長寿祝い
  • お中元
  • お歳暮

上記の、子供の成長祝いや、出産祝い、長寿祝い、のような「何度繰り返してもよいお祝い」に適しています。

こういったお祝いだったら、何度あっても嬉しいものですからね。

推奨されない利用例

反面、「1度きりのお祝いであった方が良い」以下のようなケースでは利用しない方が良いかと思います。

  • 結婚祝い
  • お見舞い
  • 快気祝い

結婚や、病気をしたときの入院などは、出来ればその1回こっきりであった方がいいですもんね。

こういった、「一度きりであって欲しいお祝い」の際には、「結びきり熨斗(のし)」タイプの利用がお勧めです。

「日本のフォーマルな贈り物」にも対応するAmazonギフト券商品券タイプ(ブルー・結びきり熨斗)の魅力に迫る!薄いビニールに包まれたギフト券が入った日本式のフォーマルな封筒に注目。内祝い、結婚祝い、お見舞い、快気祝いにぴったりな「一度きりであって欲しいお祝い事」におすすめ。

封筒のサイズ

15cm定規との比較です。サイズを測ると縦19.0cm、横8.5cm、厚さ0.2cmです。

サイズ感を見るためにスマホ(iPhone 12 Pro)と比較してみるとこんな感じ。

裏面

熨斗(のし)封筒の裏面はこんな感じになっています。

熨斗(のし)の裏面右下には小さくAmazonロゴが入っています。

商品券が入っている封筒

封筒から熨斗(のし)を外すとこんな感じです。

封筒は一般的なAmazon封筒です。

基本的にAmazonギフト券商品券タイプはこの封筒に入っています。

封筒右下のAmazonロゴが、さりげなく光ってちょっとテンションが上がります。

Amazonギフト商品券

この封筒には、以下のようなAmazon商品券が収められています。

商品券の下部分にはキラリと光るホログラムも入っています。

ホログラムがあるだけで安っぽさが減り、本物感が増しますね。

商品券の裏面

裏面はこんな感じ。オレンジ色のシールで「Amazonギフト券番号」に封がしてあります。

シールを剥がすと、以下のように「ギフト券番号」が書かれているので、この番号をAmazonアカウントに登録します。

ギフト券をアカウントに登録する

Amazonギフト券を利用するには、「ギフト券番号」をAmazonアカウントに登録する必要があります。

詳しい登録手順は以下を参照してください。

Amazonギフト券を貰ったとしたら登録作業が必要です。 登録作業を行わないまま10年が経過してしまうと、ギフト券が失効してし...

とりあえず「ギフト券番号確認して登録するだけ」なので特に難しいことはないかと思います。

Amazonギフト券(商品券タイプ)の贈り方

今回紹介した「Amazonギフト券(商品券タイプ)」を誰かに贈りたい場合は、以下を参照してください。

そういう「ちょっとしたお礼」で昔から、重宝されているのが「商品券」とか「お米券」等の「金券」です。 しかしこれまで、A...

上記リンク内容は多少デザインは違うかもしれませんが、手続きなどは全く同じです。

まとめ

このように、Amazonギフト券が「日本のフォーマルな贈り物」にも対応してくれました。

「いかにも日本の贈り物という、この見た目から、Amazon商品券が出てくる」という、そのギャップも含めて喜んでもらえるのではないかと思います。

前述しましたが、こちらの「蝶結びタイプの熨斗(のし)」は、何度あっても嬉しいお祝いに贈るデザインです。

例えば「子供の成長祝い」、「出産祝い」、「ご長寿祝い」、「お中元・お歳暮」とかですね。

「日本の贈り物のTPOをしっかりと踏まえた上で、Amazonの商品券だった」というアンバランスさを愉しめる、知的なギャップIQが高い人に贈るには最適かと。

もちろん、熨斗(のし)の形がどうであれ、Amazonギフト券が貰えれば、大抵の人ならば何をもらっても嬉しいかと思います。

Amazonギフト券 商品券タイプ - バリアブル(ブルー 熨斗紙付)
Amazonギフト券
子供の成長祝いや出産祝い、お歳暮・お中元向けの紅白蝶結び熨斗タイプ

商品券タイプではなく、もう少し高級な封筒タイプでAmazonギフト券を送りたい場合はこちら。

Amazonギフト券封筒タイプ(黒白結びきり熨斗)を購入して使用してみた感想です。